起立性調節障害で不登校になったときの親の対処法・家での過ごし方

今回は、起立性調節障害のせいで不登校になってしまった場合の対処法をご紹介したいと思います

午前中、頭痛・立ちくらみ・倦怠感・吐き気・起きられないという酷い症状があるのに
午後~夜になるにつれて元気になっていくという特徴から
「怠けている、だらけている、意志が弱い」と勘違いされやすい起立性調節障害は
学校でいじめられる原因の一つでもあります

起立性調節障害のせいで学校に行けなくなり、次第に精神が病んでいき
そのまま不登校になってしまう・・・なんていうケースは結構よくあることですが
それは、起立性調節障害を治せば以前のように毎朝起きて、元気に学校に行くことができるはずです

起立性調節障害のせいで不登校になって家にこもりがちになったときは
もちろん、病院に通院して病気の治療をすることが先決ですが
自宅ではどういう過ごし方をして病気を改善していけば良いのでしょうか?

最後に紹介する、起立性調節障害の改善のために子が意識すること、親が意識することもチェックしましょう

 

起立性調節障害ってこんな病気

 

起立性調節障害

起立性調節障害は、交感神経と副交感神経のバランスが乱れてしまい
起きた時に立ちくらみがしたり日常的な倦怠感・だるさ感じる病気です
(症状は人によって様々、頭痛や吐き気、腹痛を伴う人もいます)

自律神経系の病気はわかりづらいので
周りも本人も、病気だということを理解していませんが
日本では小学校高学年の5%~中学生の10%がこの病気にかかっていると推定されています

朝起きたとき~午前中に症状が強く現れて具合が悪くなるんだけど
午後~夜になると具合が良くなり、ピンピン元気に活動できる
という特徴があるので
思春期の子供がなりやすい病気ということも相まって
周りからは「怠けている・だらけている」と非難を浴びることが多いです
(;´д`)

また、起立性調節障害の症状が1番酷く表れるのは「朝起きた時」

「まだ寝ていたいよ~」という軽いだるさ程度なら普通の人でも感じるかもしれませんが
起立性調節障害の人の寝起きは酷くグッタリしていて、とても起きられたもんじゃありません

起きられたとしても、午前中はず~っと倦怠感+頭痛や吐き気などの症状を感じます

 

下に紹介しているのは起立性調節障害の代表的な症状です
これらの症状がに2つ以上、日常的に起こっている場合
起立性調節障害の疑いがあるので注意してください

  • 立ちくらみ
  • 失神
  • 気分不良
  • 朝起床困難
  • 頭痛
  • 腹痛
  • 動悸
  • 午前中に調子が悪く午後に回復する
  • 食欲不振
  • 車酔い
  • 顔色が悪い

 

起立性調節障害になった子は朝起きられなくなり
学校に行けなくなることがありますが
いじめによる精神不調が直接的な原因で
起立性調節障害になるわけではありません
自律神経が乱れている(交感神経と副交感神経のバランスがめちゃくちゃになってる)のが原因でかかる、自律神経系の病気です

 

※もちろん、いじめのせいで自律神経のバランスが乱れて起立性調節障害になる可能性は高いですが

別にいじめられてるわけではなく、精神的に充実している子がこの病気にかかってしまってる人もいます

ただ、起立性調節障害になってしまうと周りから「だらけている・怠けている」と見られてしまいやすいので

将来的に起立性調節障害が原因で、周りから無視・いじめられてしまう可能性はあります

いじめられる原因になる

日常的にだるさ・倦怠感を感じる起立性調節障害にかかると
症状が収まる午後~夕方以降になるまで、ほかのことに集中することができないと思います

これはその子にやる気がないのではなく、理由は単純に起立性調節障害の症状のせいです

 

午前中は勉強に身が入らず(というかできず)、学校の先生からも周りの生徒からも
「アイツだらけてるな」というのが目に見えてわかってしまい
周りの子から馬鹿にされ、いじめの原因にもなる可能性があるのです

 

起立性調節障害の認知度はそれほどありません
それでなくても思春期の子供は「頑張るのはカッコ悪い」と
何事にもやる気が感じられない子が多いです(でも、これはただの風潮です)

中学校にはそういう子がゴロゴロいるので
学校の先生では「この子は起立性調節障害だ」と病気の有無を判断することはできないと思います
むしろ、起立性調節障害のせいでやる気が出ない子を叱りつけるかもしれません
(;´д`)

 

不登校の原因になる

起立性調節障害にかかった子は不登校になりやすいのですが
その理由は起立性調節障害の特徴にあります

起立性調節障害は朝~午前中に酷い症状が起こるのが特徴ですが
これは言ってみれば、「朝起きられない」わけなので
学校に行くのがしんどくなるのは当然
(登校時間までに症状が収まるわけにもいきません)

「学校に行きたくない」というわけではないので
頑張る子は具合の悪さと戦いながら、朝起きて学校に行くのですが
症状が強く現れる午前中は、学校のなかでず~っと具合の悪さと戦っているので
何も手につかないと思います

 

親御さんとしては、辛くてもなんとか学校に行って欲しいと思うでしょうが
起立性調節障害は○○ヶ月治療すれば必ず治るというわけではありません
お医者さんのコラムだと、3年通院して回復する患者さんは全体の8割とも言われています

いつ改善するかもわからないしんどさに耐えて学校に行く子なんて居ないのです

 

起立性調節障害で不登校になった人の体験談

 

不登校の中学2年生です。不登校になった理由は去年の5月頃に起立性調節障害になり、学校と部活を休みがちになった所、部活の人に無視されるようになりました。(仲良い人もいます)部活はテニス部に所属していて
私以外小学校からの経験者で実力はかなりの差があり陰口を言われていた時期もありました。

顧問もはっきり言って苦手です。1年生の頃は運良くクラスに同じ部活の子がいなくとても楽しく何とか部活も参加していたのですが

今はクラスに1番仲良い友達もいますが1番苦手な子もいます。

もう休んで約3ヶ月がたってしまい完全に行きずらくなってしまいました。

学校には行きたいのですが朝起きれないし、行くのが怖いです。

今は近くのフリースクールに通っています。お母さんに『無理しなくてもいいんだよ 』と言われます。

言われるたびに安心もしますが同時に罪悪感?が生まれます。

お母さんは同じような事を経験したママ友に相談などしているので気持ちは楽だよと言っています。

ですが、行けるのなら学校に行って欲しいはずです。私も行きたいです。

でも今の学校には行けそうにないです。

引用元:yahoo知恵袋

 

上の体験談を語ってる人は、高校への進学をどうしようか悩んでいましたが
フリースクールでも全日制の高校を受験することはできます
(もちろん受験に受かればその高校へ行ける)

でも、まず第一に「起立性調節障害を治す」ということを考えないと
高校受験に受かって良い高校とか進学校に入学できても
結局はその高校に通えません

次から、起立性調節障害で不登校になってしまった場合
子供や親はどうすれば良いのか?を解説していきます

 

起立性調節障害で不登校になったときの対処法

起立性調節障害

起立性調節障害のせいで不登校になった場合でも
家でふさぎ込み、ひきこもりになるのは避けてください

家でも勉強することはできますが、ずっと家にいる生活を送っていると
人と関わる生活を送っていないと、精神状態は悪化する一方です

 

具体的に、起立性調節障害+不登校の子は
次のように過ごし生活することをおすすめします

 

①病院へ通院する

起立性調節障害の専門科は小児科です
小児科の先生に日常生活の送り方・気をつけることを相談しましょう

起立性調節障害の治療は、非薬物療法(生活で行うこと)と薬物療法の療法を組み合わせて行います
病院で処方してもらえるお薬は、症状を抑えるために使いますが
お薬だけ飲んでれば起立性調節障害が治るわけではないことに注意してください
(正直、起立性調節障害に効くコレといったお薬はありません。症状を抑えるためのお薬です)

日常生活で気をつけること、望ましい生活習慣については
起立性調節障害の治し方については
起立性調節障害に大人がかかると人生ヤバい!仕事や大学に行けないをご覧下さい

 

②不登校の子が通えるフリースクールに通う(午後からなど症状が軽くなってから)

起立性調節障害の症状は午後~夜には収まりますので
その時間から外出して、できるだけ外に出るようにしましょう
※学校を転校する必用はありません

 

③夜は眠くなくても寝る

きちんとした生活リズムを送るのは困難かと思いますが
それでも、夜寝るのは自律神経の乱れを取り除くことに繋がります

 

④辛くても朝起きる努力をする

起立性調節障害の症状は朝起きたときが1番キツイはずですが
人間社会で生きていく上で、一般社会の生活リズムはとても大事です
(ただ起きているだけで構いません)

 

⑤適度に運動する

30分程度の運動(ウォーキングで良い)で構わないので
毎日、運動することをおすすめします
運動は自律神経の機能修復に良いだけでなく
筋力の低下を防ぐ意味合いもあります

 

⑥食事・飲み物に気を配る

日本小児心身医学会では起立性調節障害の改善に
水分は1日1.5-2リットル摂取して、塩分を多めにとることをおすすめしています
また、砂糖やカフェインは自律神経に悪いとされているので控えてください

※ちなみにニコチンも自律神経に悪いんだけど、みんなはタバコなんて吸ってないよね?(=_=)

 

⑦起き上がるときは頭を下げてゆっくりと・・

起立性調節障害の人が、座っている状態や寝ている状態から起き上がると
立ちくらみやめまいを感じやすいです
頭を下げて、ゆっくり起き上がることで立ちくらみやめまいを防ぎます

 

⑧立っているときは足を静止せず、足をクロスする

起立性調節障害の人は、静止した状態で立ち続けなければならないとき、
例えば学校の朝礼などで倒れることがあります
静止した状態での立ちっぱなしは2分以上続けずに
短時間だけ立つ時でも足をクロスするようにしましょう

 

子が意識すること

起立性調節障害で不登校になってる人は

「自分は意志が弱いんだ」

「このまま病気が治らないで一生このままの生活」

なんていうネガティブなことは考えないようにしましょう

起立性調節障害はかなりやっかいな病気です
足を骨折したら学校に通うのが難しくなりますが
起立性調節障害の場合、全治半年~3年間くらいの骨折といったところでしょうか

なんにせよ、アナタは今は単に病気になっているだけで
病気が回復したら他の人のように元気に生活することができます
(これは100%断言できるので、必ず覚えておきましょう)

 

親御さんの対応

起立性調節障害は怠けていると勘違いしやすいのですが、れっきとした病気です。
精神論は一切通じません。甘えでもありません

「根性出せ!」なんて子供を叱り付けるのではなく、病気を理解し
子供を見守り、支えることが必要だと思います

もちろん親も人間なので、他の子と違う自分の子を見て
イライラすることもあるでしょうが
それを子供にぶつけてしまっては親失格です
(子供はまずます劣等感を感じ、生きる気力を失くすかもしれません)

起立性調節障害は完全に回復するまでの期間に個人差があり
大抵は1年以上、症状と戦わなければなりませんが
日常生活に気をつけて症状を回復させれば
また、普通の子と同じような生活を自分の子も送ることができます

親よりも当事者の子供の方が精神的に参っているのは明らかなので
長い目で見て、子をサポートしてあげてください

進学のことは気になるでしょうから
学校の代わりにフリースクールや塾・家庭教師など
勉強する機会は作ってあげてくださいね

また、子供をフリースクールに通わせると同じような悩みを持つママ友とも仲良くなれるので
病気のことや将来のことなどをお互いに情報交換して、子育てに役立ててください



起立性調節障害に効くサプリの情報

キリツテインというサプリが、起立性調節障害の人に人気があるようで
このブログからもたくさんの方が購入されています

kiritsutain
(キリツテインの商品画像)

キリツテインにはL-テアニンとヘム鉄など
朝起きるのを楽にさせる成分が多数配合してあり
スッキリ爽快な朝を迎えるために使うサプリメントです

使用者の評判も上々で、サプリといっても効果はそれなりにあるようです
ちなみに起立性調節障害の人はキリツテインを
お守りがわりに使っています


キリツテインについての詳しい情報は
このキリツテインの記事を参考にしてください
キリツテインの販売店情報はこちらも購入の際の参考にしてください



 

不登校でも勉強はやっとくべし

今は、不登校かもしれないけれど・・・
自分のために勉強はやっておく方が、いいよ!

家庭で通信学習教材を利用すれば良い↓

小学生、中学生の家庭学習教材を利用して勉強する・・・のもアリです
 
小学生なら地域の教科書に沿っているポピーで基礎力をつけておきましょう
親も一緒に答え合わせの〇付けをして子供との会話を増やせます↓



 
小学生でも高学年は内容が難しくなります、タブレットの「スマイルゼミ」なら勉強面を任せられます↓



 
不登校気味で、今はあまり外出したくないならば、中学生「スマイルゼミ」で学習面を補えます↓